スタッフブログ

staff-blog

2023.06.28   スタッフブログ

テーブルマナー〈3〉/三浦・横須賀婚活㉗‐3

こんにちは!三浦・横須賀の結婚相談所『マリアージュMIURA』です。

 

本日は和食・箸とお椀の所作についてです。

箸の正しいマナーを押さえて、タブーな使い方を避けましょう。NGとされている箸の使い方は、意外と沢山ありますが、上品な箸使いができるようになりましょう!!

【箸のNG所作】

1)「移り箸」食事で一旦取りかけた料理を置いて、他の料理を取ること。

2)「重ね箸」1種類の料理ばかりを取って食べ続けると、「ごはん・主食・副菜」を順繰りに均等に食べるのが良いとされています。

3)「探り箸」器や鍋の中の料理を、かき回して好きなものを探り出すこと。他の人にも迷惑となります。

4)「刺し箸」食べ物に箸を突き刺して食べること。

5)「涙箸」箸や摘んだ料理から、汁をポタポタと落とす取り方。

6)「迷い箸」料理の上で、どれを取ろうかと箸をうろうろと動かす。

7)「寄せ箸」器に箸をかけて、自分のほうに寄せること。

8)「押し込み箸」口に入れた食べ物を、さらに箸で奥へ押し込む行為のこと。

9)「掻き込み箸」お茶碗などの食器に直接口をつけて、掻き込むこと。

10)「噛み箸」食事の最中に、箸の先を噛むこと。

11)「せせり箸」箸を爪楊枝の代わりのように使うこと。

12)「ねぶり箸」箸先を舐めること。

13)「もぎ箸」箸についたご飯粒などを、口でもぎ取ること。※汁物を食べることで箸の先を濡らして、ご飯粒をつきにくくさせる事ができます。

14)「拝み箸」箸を両手で挟み、拝むような形にすること。

15)「受け箸」お箸を持った状態でおかわりをすること。※一度箸置きに箸を置いてからおかわりするのが正しい方法です。

16)「握り箸」二本の箸を、手のひら全体で握り込むこと。

17)「持ち箸」箸を持った手と同じ手に茶碗を持つこと。

18)「振上げ箸」手の甲より高く箸を上げること。

19)「立て箸」ご飯に箸を刺して立てること。※仏式の葬儀で用いられる

20)「調伏箸」箸の先端を右向きにして置くこと。※正しい置き方は、先端は左向きでなければいけません。

21)「渡し箸」食事中に、茶碗などの食器の縁に箸を渡し置くこと。※箸置きに置きます。

22)「指し箸」箸先で人を指すこと。

23)「拾い箸」箸から箸へ、料理を受け渡すこと。※火葬後のお骨を拾うときに用います。

24)「二人箸」二人の人間が箸で同じ料理を挟むこと。

25)「落とし箸」食事の最中に箸を落としてしまうこと。

26)「叩き箸」食器を叩くこと。※叩き箸をすると、餓鬼という悪霊を招くと信じられてきました。

27)「違い箸」は、違う種類の箸同士を一対として使うこと。

 

【お椀の所作】

蓋の開け方  右手で蓋を持ちながら左手でお椀を支えて開ける。※もしも、蓋が開かない場合は、右手でお椀の蓋に手を添えて、左手の人差指と親指でお椀のふちを挟んで押す。

開けた蓋   蓋を取ったら、ひっくり返した後に右側に置きますが、もしもお椀が左側に置かれている場合は、左側に蓋を置くのが正しいマナーです。

お椀の持ち方 お椀を持つときに、ほかのものを手に持つことはマナー違反です。箸を持っている場合は箸置きに置いてから両手でお椀を持ちます。※お椀を持ち上げたら、右手の親指・人差指・中指で、箸を水平に取るようにして持ち上げます。箸の先のほうをお椀を支えている左手の薬指と小指の間に挟んでバランスを取り、箸を正しく持ち直します。

蓋を戻す  お椀が並べられたときの状態に戻すのが、食べ終わった後の蓋の正しい戻し方です。蓋の裏面を上に向けて置いてしまうと、漆が剥がれてしまう原因になるため、嫌がられることも多いようです。

 

〈引用:https://cktt.jp〉(https://giftest.jp/〉

ページトップへ矢印